健診の流れ・予約方法
健診は予約制となっております。 健診日は男性日、女性日がございます。 |
ページ内目次
ご予約から健診当日までの流れ
1
ご予約
健診は予約制です。
下記の予約専用フリーダイヤルへお電話ください。
健康保険組合を通じてお申込みの方は、お手元に健康保険証をご準備ください。
下記の予約専用フリーダイヤルへお電話ください。
健康保険組合を通じてお申込みの方は、お手元に健康保険証をご準備ください。
ご加入の健康保険組合や団体により、料金や必要書類が異なります。
まずはお電話にてお尋ねください。
まずはお電話にてお尋ねください。
予約専用フリーダイヤル
Tel. 0120-532-544
電話受付時間
平日 8:50 ~ 17:00
(第2・4土曜日 8:50 ~ 12:00)
2
問診票セットのご送付
健診日の1週間前までにお送りします。
問診票セット
※各種問診票、オプション検査申込書、検便容器(同封されている方のみ) ┗※各種問診票:健康調査票、子宮がん・乳がん検診問診票(女性の方)、特定健診問診票 |
3
当日までのご準備
- 各種問診票をご記入ください。
- 便は健診日に近い日にちで2日分採取し、冷暗所に保管してください。(第1日目の便採取後、5日以内でお願いします)
女性の方へ
- 生理中の方は便を採取しないでください。
(健診後、1ヶ月以内であれば生理終了後に採便し、郵送していただくことも可能です)
(企業や健保組合によっては後日郵送ができない場合もありますので、事前にご確認ください)
4
健診前日
- 夕食は午後9時までに済ませ、それ以降の飲食はしないでください。
- アルコール類は飲まないでください。
- 薬を飲んでいる方は主治医にご相談ください。
5
健診当日
受付時間
平日 | 第2,4土曜日(男性のみ) |
---|---|
8時50分~9時20分 10時00分~10時30分 |
8時50分 |
- 健診当日は一切の飲食(水・お茶・ガム・薬含む)並びに喫煙はしないでください。
- 薬を飲んでいる方は主治医にご相談ください。
- 胃X線検査を受けない方も、血液データ等に影響がありますので飲食はしないでください。
- アクセサリー類、化粧は控えてください。
- 妊娠中またはその可能性のある方はあらかじめお申し出ください。
- 女性の方へ:生理中の場合は、事前にお問い合わせください。
- コース、曜日等により受付時間の指定がございます。
健康診断受診の注意点
当日の持ち物
- 各種問診票(「健康調査票」、「子宮がん・乳がん検診問診票」(女性の方)、「特定健診問診票」)
- 検便(検査容器が同封されている方のみ)
- 眼底検査の際、コンタクトレンズを使用している方はレンズをはずしていただきますので、ケース等の準備をお願いいたします。
- 健康保険証(健康保険組合等から提示が必要といわれている方)
番号札を取ってお待ちください。番号順に受付いたします。
番号札
2
着替え
更衣室ロッカー内にある健診着とスリッパにお着替えください。
お着替え後は、問診室前のソファでお待ちください。
お着替え後は、問診室前のソファでお待ちください。
更衣室
ロッカーの中にスリッパがあります
待合ソファ
3
問診
保健師が問診票をもとに問診します。
4
健診
コースにより検査内容、順番が異なります。スタッフが検査の順序等をご案内します。
5
受付
検査終了後は、受付へお戻りください。健診後の注意事項等をご説明します。
6
着替え
ロッカーの鍵をかけずに受付にご返却ください。
7
会計(お会計のある方のみ)
各種クレジットカードご利用いただけます。
【お支払方法】
一括払いのみ
【お支払方法】
一括払いのみ
8
当日結果説明
血液データ等の結果をご説明します。
正式な結果は、後日書面にてご報告します。
正式な結果は、後日書面にてご報告します。
9
終了
お疲れ様でした。
結果は約3週間後、オプション検査の結果は約4週間後に郵送します。
結果は約3週間後、オプション検査の結果は約4週間後に郵送します。
コース、曜日等により異なりますので詳しくは受付でお尋ねください。